我が家のリビングにはインナーバルコニーへ出るための窓があるんですが、エアコンと壁の隙間が狭くてカーテンレールが取り付けできませんでした
設計の段階で気付けなかった凡ミスです…
我が家は二世帯住宅の2階でインナーバルコニー側の窓だからカーテンがなくても人の目を気にすることはないんですが、西日がキョーレツなんですよね
しかも、この窓はテレビの正面にあって西日が入ると見えにくくなっちゃうから夕方はシャッターを閉めていました
なんとかカーテンを付けたいと思ってカーテン専門店で相談したら、あったんです!隙間が狭くても取り付けができるありがたいアイテムが!!
そのありがたいアイテムは『プリーツスクリーン』なるものでした
我が家にとっては「これしかないっ」というアイテムだったプリーツスクリーンを紹介したいと思います
プリーツスクリーンとは?
プリーツスクリーンとは不織布をジャバラ状に折りたたんで出来たスクリーンを上下に昇降させるシェードです
1番の特徴は上下で違う生地を選ぶことができて、カーテンのレースとドレープの効果を得られることです
我が家が選んだのはタチカワブラインドプリーツスクリーン「ペルレ」という商品
まさに我が家にはうってつけの代物なわけです
上をレースにして下を色つきや柄物にすることもできるので、お部屋の用途に応じてオーダーすると良いでしょう
また、生地は対応している生地から自由に選べるのでお部屋のイメージに合わせてオーダーするもよし、あなた好みのデザインを選ぶのもよし、のインテリアとしても抜群の存在感です
ちなみに我が家では一枚は光を採り入れるためにレースのような生地にして、もう一枚には光を遮るように遮光タイプの生地を選びました
リビングはグレーを基調としたインテリアなので濃いめのグレーを選び統一感を目指しました
色んな窓に対応
最近の住宅では細長い窓や幅広な窓など色んな形やサイズの窓が使われていますが大抵の窓に取り付けが可能なんです
幅15cmから製作可能なのでスリット窓のように幅の狭い縦長の窓にも取り付けができますよ
幅広は290cmまで対応可能なので一般の住宅ならほぼ適応できるはずです
高窓(ハイサイドライト)にもすっきり納まるコンパクトなものまで対応可能なのはうれしいですね
プリーツスクリーンの上手な活用法
プリーツスクリーンは上下の生地を、使うお部屋のシーンに合わせて選ぶことで、快適な暮らしを提供してくれること間違いなし!
上下の組み合わせ方で目隠しをしながらでも、きちんと光を採り入れることもできるのがプリーツスクリーンの最大のおすすめポイントです
上下だからこそ可能な目隠しと採光の両方を兼ね備えたプリーツスクリーンは、きっとあなたのお宅で活用できることでしょう
本体幅が小さく取り付けに便利!
今回、僕がタチカワブラインドプリーツスクリーン「ペルレ」をおすすめする1番の理由は本体サイズが極小ということです
我が家のエアコンと壁の隙間5cmに入る商品が唯一これだけだったというのが決め手でした
壁に取り付けではなく、窓枠の内側に納める方法もありますけど我が家の使い勝手上どうしても窓枠の外の壁に取り付けたかったのです
本体の幅が39mm(3.9cm)だから5cmの隙間に余裕で入るんです
⑤の操作チェーンの操作部は52mm(5.2cm)ですが、これは左右どちらでも指定できるので問題なしでした
他のメーカーのプリーツスクリーンも色々調べましたが、5cmの隙間にすっぽり納まる商品があるのはタチカワブラインドだけでした(購入当時)
カーテンのようにレースと遮光の両方を兼ね備え、なおかつ5cmの隙間に納まる「ペルレ」は神アイテムとなりました
おすすめプリーツスクリーンまとめ
タチカワブラインドのプリーツスクリーン「ペルレ」は本体幅が5cm以下の唯一の商品でした(僕が調べた限りですが)
そもそも、5cmの幅に入る商品を探してたので、これしかないわけですが…
しかし、機能面やデザイン面に関しても僕の好みに合っていたので迷わず即買いにつながりました
もし、我が家のように何か障害物があってカーテンレールが付けられないというお宅があれば、タチカワブラインドのプリーツスクリーン「ペルレ」があるのでご心配なく
\賢く節約・お得に割引/
知らないと損をする【節約】や【割引】に関する特集記事の中から、お得なサービスや特典を探してお役立てください
──────────────────
\ドコモユーザー必見!/
ドコモユーザーは知らないと損をするとってもお得なサービスや特典をピックアップしました
──────────────────
\半額以下でお買い物!/
お得感満載のショッピングサイトで食料品や日用品を通常の半額以下で購入してみませんか?