d払いをお得に使いこなそうとしている父ちゃんです
ドコモのスマホ決済サービスd払いに3つの新機能が追加されることになりました
2019年6月末以降、順次提供される新機能の中にはマックで事前注文・事前決済が出来るモバイルオーダーサービスまであるようです
これはマックファンには堪らないサービスではないでしょうか
そこで今回は「d払い」の新しい3つの機能がいったいどんなものかをまとめていきたいと思います
\「d払い」の詳細はこちら/

\マックモバイルオーダー詳細はこちら/

新機能1「d払い ミニアプリ」
「d払いミニアプリ」はd払い加盟店が提供している様々なサービスを各店舗ごとにアプリをダウンロードしたり会員登録をする必要なく、d払いアプリ内の「ミニアプリ」で利用が出来る機能です
この「ミニアプリ」では、商品の事前注文・事前決済・店頭受け取りが可能となり、企業側としては販売促進に繋がり、利用者にとっては便利さが大幅にアップするという画期的な機能になっています
「ミニアプリ」は以下の加盟店5社が対応予定となっており、今後も順次拡大していく模様
- ローソン
- マツモトキヨシ
- エディオン
- JapanTaxi
- マクドナルド
「ミニアプリ」の使い方のイメージとしては、d払いアプリから利用したい店舗を選択し、商品を選んだ後「d払い」で決済をします
商品の準備ができると通知があり、店頭で待たずに商品を受け取ることができます
現段階ではファーストフード店はマクドナルドのみですが、アプリやクーポンなど使い勝手の良さから見ても新機能との相性は抜群にいいと思います
新機能2「ウォレット」
d払い「ウォレット」機能はd払いのアプリ内でドコモ口座の各種機能が利用できるサービスです
ドコモ口座でのd払い支払い、銀行口座やコンビニからのチャージ・送金、さらにdポイントを送ることも可能になります

また、キャリアフリー対応となっているのでドコモ以外の他社回線の方でも利用可能となっています
ドコモ以外のユーザーでも気軽に使える点は大きなメリットの1つかもしれませんね
新機能3「読み取る」決済
d払い「読み取る」決済は加盟店の掲示するQRコードを利用者が読み取ることで決済が可能になる機能です
この機能はどちらかと言うとユーザーよりも加盟店側にメリットがある機能だと思います
今までのd払いの支払い方法としてはQRコード/バーコードをスマホに表示し、店舗側に見せて読み取ってもらう形の「見せる」決済方式でした
しかし、新たな機能の「読み取る」決済では、利用者が店舗に設置されたQRコードをd払いアプリで読み取り、支払い金額を入力して決済をします
この「読み取る」決済を導入することで、加盟店側は「見せる」決済で必要なPOS端末などの機器を必要とせず、機能の導入が容易になるメリットがあります
また、1つのQRコードを店頭に設置するだけでd払い、Alipay、WeChatPay、メルペイ、LINE Payでの支払いが可能になる「クラウドペイ」に対応しているという加盟店にとっては大きなメリットもあります
まとめ

d払いの新機能3つについて簡単にまとめてみましたが、利用者側と加盟店側のどちらから見てもメリットがとても多い機能だということが分かると思います
加盟店側にも大きなメリットがあるということは、多くの店舗が提携しやすくなるということなので、利用する側にとっても大きなメリットに繋がるはずです
スマホ決済が普及してきた現在「こういったサービスがあったらいいのに」という、かゆいところに手が届いた新たな機能だと思います
そういった意味でも、この新機能はまさにキャッシュレスの進化系ではないでしょうか

『賢く節約・お得に割引』
知らないと損をする【節約】や【割引】に関する特集記事の中から、お得なサービスや特典を探してお役立てください
──────────────────
──────────────────