ここ最近の夏の暑さは尋常じゃなく、40℃以上まで気温が上昇する地域もあります
夜になっても気温が高い熱帯夜が続けば、寝苦しくてなかなか寝付けないものです
やっと眠りについたと思っても、暑苦しくて夜中に目が覚めることも少なくないでしょう
そんな夏の夜の寝苦しさを少しでも解消してぐっすり眠り、心も体もしっかりと休めるようにエアコンを上手に活用した暑さ対策をまとめてみたいと思います
部屋の温度を下げる
あつい夏の夜を快適にするためには、まずは日中の暑さがこもった部屋の温度を下げましょう
特に共働きなどで昼間は完全に窓を閉めきっているという場合は、家中に熱がこもってしまいます
冷房の効きを良くするためにも、まずは部屋の空気の入れ換えをして、こもった熱を逃がしてあげることが大事です
このとき、クローゼットや押し入れなどの収納関係も開放してあげるのがポイントです
日中の暑さはクローゼットや押し入れにもこもっていて、夜寝ている間にこの熱がじわじわと放出されエアコンの効きを悪くするんです
部屋の湿度も大事
寝苦しさの原因は部屋の温度だけじゃなく湿度も大きく関係してくるんです
人は体温を下げることで快適にぐっすりと眠ることができます
そのため、部屋の湿度が高いと汗が蒸発されず、体温を下げにくくするためぐっすりと眠ることができなくなるんです
同じ室温でも湿度が低い方が暑さを感じさせずに良く眠れるという実験結果もあるくらいです
快適に眠るためには部屋の温度・湿度を調整してあげることが重要なんですね
快適な部屋の温度と湿度
寝苦しい夏の夜を快適に眠るためには室温を26~28℃、湿度を50%程度にするのが良いとされています
睡眠は就寝後3時間が重要なので寝る前に「切タイマー」を3時間に設定しておくのがいいでしょう
また、寝る前にあらかじめエアコンを付けて部屋を冷やしておくと、より寝付きやすくなるのでおすすめです
このとき、エアコンと一緒に扇風機を使うと室温を早く下げることができるので、短時間で部屋の温度を下げたいときはおすすめの方法になります
また、一晩中エアコンを付けておく場合は設定温度を少し高めの28℃にして除湿機能を使うと快適な湿度を保てるでしょう
『28℃じゃ暑いよっ』と思う方は、冷やしすぎに注意しながら設定を少し下げてみて、自分にあった温度を見つけてください
エアコンの機能を上手に使って最適な温度と湿度を保つことで快適にぐっすりと眠ることができます
真夏の夜の快眠グッズ!
エアコンを上手に使って快適に眠る方法をまとめましたが、その方法と合わせて使うことでさらに快適な眠りを手に入れることができる快眠グッズをご紹介します
ひんやり敷きパッド
触れた瞬間に肌から生地に熱が移動する接触冷感素材を使ったひんやり敷きパッドで寝汗のベタベタともおさらばです!
サラッとした肌触りで寝た瞬間にひんやりしてとっても気持ちがいい京都西川のひんやり敷きパッドはいかがでしょうか?
今だけお得な枕パッド付きです♪
冷却ジェルマット
塩を原料とした「相変恒温素材」で熱をグングン吸収してくれる特殊冷却ジェルマットSPEED COOLER(スピードクーラー)で涼しい夜を手にいれましょう
マットに寝てから2分で体感温度マイナス7℃という驚異の冷却力で寝苦しい夜を快適なものにしてくれます
楽天市場年間ランキング1位や各方面でのランキングでも軒並み1位を獲得しているSPEED COOLER(スピードクーラー)で暑い夏の夜を乗りきってみてはいかがでしょうか?
ひんやりブランケット
水に触れたような清涼感を感じられるecoolひんやり冷感ブランケットは接触冷感生地で触った瞬間から「ひんやり涼しい」を実感できます
また、コットンタオル生地と接触冷感生地のリバーシブルになっているので暑い夜と少し涼しい夜とで使い分けることができます
肌にやさしく吸汗性に優れたコットンタオルとひんやり涼しい接触冷感を合わせたブランケットで涼やかな夏の夜を過ごしてみてはいかがでしょうか?
夏の夜を快適に
上記で紹介した快眠グッズはエアコンと合わせて使うことでよりひんやり感を体感できます
さらに言えば、3点全て一緒に使えばひんやりに包まれて眠ることができるでしょう
エアコンで快適な温度設定にすれば朝まで快適に眠ることができますが、電気代や体調を気にして『付けっぱなしは嫌だ』という方も少なくないでしょう
ということで、寝苦しい夏の夜を快適なものにするためには、部屋にこもった熱をしっかり逃がして寝るときは温度と湿度を下げてあげる
エアコンを一晩中付けっぱなしにするのに抵抗がある方は快眠グッズを活用しながら、エアコンはタイマー設定にして快適に眠れる環境作りをする
『絶対にこうした方がいい』ということはないと思うので、皆さんが自分にあった快適に過ごせる方法を見付けて暑い夏の夜を乗りきっていきましょう